BARAIROフェスティバルかのや2015 開催決定!

「今年のテーマは「今、街が変わるとき」;

2014年3月16日日曜日

BARAIROフェスティバルかのや2014 終了しました!

BARAIROフェスティバルかのや2014、無事終了致しました。ご来場頂いた皆様、このイベントにご協力頂いた全ての皆様、本当にありがとうございました。 来場者は1万5千人とさらに増え、全てのコンテンツを楽しむのが困難なほど内容充実しスケールも大きくなりました。ご協力頂いた皆様のおかげで様々なコンテンツが、より高い質と量になっていたのではないかと思います。また、今回初めて配布したパンフレット替わりのフリーペーパーも大変好評でした。街を楽しそうに歩いている人がたくさんいる風景って、やっぱり良いですね。このイベントが街の未来を考える機会になったことを願いします。また、ぜひ来年お会いしましょう。※フリーペーパーはまだ在庫がございますので、欲しい方は「まちづくり鹿屋」、「北田大手町商店街振興組合」「エンジニアリング開発」までお問い合わせください。BARAIROフェスティバルかのや2014開催の模様はこちらをご覧ください。 ...

2014年3月7日金曜日

駐車場とバライロ音楽祭シャトルバスのご案内

イベント当日は駐車場がどこも満車になることが予想されております。 公共交通機関、または出来る限り乗り合わせの上お越しください。 駐車場は城山公園駐車場(無料)、またはハローワーク駐車場(無料)をご利用ください。 ピット88も8時~18時まではリナシティで駐車券認証すれば5時間無料です。 →リナシティ交通案内 また、3月8日のみバライロ音楽祭に合わせてシャトルバスを運行いたします。 文化会館に停車して、デザインマーケット等のイベントへ参加される際や、 城山公園駐車場等に駐車して、イベント満喫後、文化会館へ行く際などにご利用ください。 ※文化会館から城山公園駐車場までは徒歩15分くらいです。 3月8日(土)限定 バライロ音楽祭 シャトルバス時刻表 ※終演までは運行しませんのでご注意下さい。※文化会館は正面玄関前、リナシティはリナシティ前バス停が乗り降り場所となります。 便数 鹿屋市文化会館発 リナシティ経由 鹿屋市文化会館着 ...

フリーペーパー&パンフレット完成!

新しい試みとして、イベントに合わせてフリーペーパー「ばらいろ」を創刊いたします。 そして、裏から読むとこのようなイベントパンフレットにもなっており、中にイベントマップや「BARAIROスタンプラリー」の台紙もあります。来た方全員に配る予定ですので、バライロフェスはこの冊子を手に楽しんで頂きたいと思っております。 なぜ、今回このフリーペーパーをつくったかというと、「残るもの」をつくりたかったからです。 それは、カタチとしても、頭の中に残るものとしてもです。 このフリーペーパーを読むと、この街の「今」や「魅力」を知ることができるはずです。この街に住んでみたいとか、この街の可能性に気づくとか、ポジティブな想いが頭に残ると思います。 そして、このイベントの趣旨や想いも知って頂きたいし、問題提起もしたいという考えもあります。 また、イベントが終わった後も、フリーペーパーであれば様々なところに置いて頂けることにより、イベント当日だけではなく、イベント終了後もこれらの想いがフリーペーパーを通じて続いていくと思うのです。 そんな、ポジティブの塊です(笑) 街にとって何かのきっかけになるフリーペーパーになって欲しいと願っております。 このフリーペーパーは実行委員会メンバーでもあるデザイナーを中心に、自分たちで全て制作しました。制作に携わって頂いた仲間達、本当にありがとう!!アメタ食堂、Warm...

2014年3月6日木曜日

BARAIROスタンプラリー

BARAIROスタンプラリー 、今年も開催! 商店街の既存店舗を巡るスタンプラリー。 商店街に隠された様々な魅力を堪能しながら、全てのスタンプを集めよう! スタンプを揃えて、賞品をゲットせよ! 今年の参加店舗は小動物園まで含めて25か所! お店のスタンプを6つ集めると1回ガラガラ抽選! 12個集めると3回、18個集めると5回!! 全てのお店のスタンプを集めると8回ガラガラ抽選ができます! 空クジなし!!スタンプを集めてガラガラをまわそう! デザインマーケット参加店舗からの商品もありまよ! 当日配布するフリーペーパー兼パンフレット冊子の中にこのマップが入っています! ぜひ、BARAIROスタンプラリーにも挑戦してみてくださ...

2014年3月5日水曜日

リナシティみつばちプロジェクト巣箱除幕式典 (みつばちワルツ)

リナシティみつばちプロジェクト2014 序章:リナシティーみつばちプロジェクト 巣箱設置 (みつばちワルツ) 日 時:3月8日(土) 午後3:08 ミツバチの日       ※式典自体は15時には始まります。 場 所:リナシティ 4階屋上(予定) 内 容:セイヨウミツバチの巣箱除幕式典 その他:参加者にみつばちプロジェクトのバッヂをプレゼント予定。 ゲスト:門倉多仁亜(料理研究家)  はちみつの起源は、ご存知でしょうか?そうゆう私も知りませんでしたが、歴史を紐解くと、農耕や牧畜が発明された新石器時代ころから始まっていたようです。 紀元前6000年頃に描かれたスペインのアラーニャの洞窟の壁画に、女性が高い崖で蜂の巣を採集しようと手を伸ばした絵があります。 このように危険を冒しながら手に入れ、蜜酒を造るために使われていたのではないかと、考えられています。ハチミツを発酵させて作る蜂蜜酒(ミード)は、『人類最古のアルコール』と言われており、ヨーロッパで古代から愛飲されてきたことが知られ...

デザインマーケット出店店舗・ブース紹介

デザインマーケットの出店店舗・ブース紹介をデザインマーケットのブログにアップしました!やはりこのイベントのメインコンテンツはデザインマーケット! 今年も本当に素晴らしいお店ばかりが勢揃い!ぜひご覧ください! SHOP zone 参加店舗紹介CAFE zone 参加店舗紹介 CREATE zone 出展者紹介 ARCHITECT zone 出展者紹介 DESGINWORKS zone 出展者紹介...

2014年3月4日火曜日

イベントマップ完成!

デザインマーケット、イベントマップ完成しました! 今回は当日配布するフリーペーパー兼パンフレット冊子の中にこのマップがあります。 このマップを見ながらイベントを巡って下さい! 楽しそうでし...

デザインマーケットオリジナル商品販売!

初めての試みになりますが、デザインマーケットオリジナル商品を販売します! 会場内のイベント本部にて販売致します。 どれも数量限定で発売しますので、お早めにお買い求め下さい! すべて自信作ですよ! tania's tankan cake デザインマーケットの時期だけの旬のタンカンの生のジュースをたっぷり! そのタンカンが世界一大好きという門倉多仁亜さんのレシピで 鹿屋の「障害者支援施設 陵北荘」さんにつくっていただきました。 Lサイズ1個(長さ19cmバウンド型)1,000円(税込) ※タンカンケーキの予約は予定数完売のためすでに締め切りました。  少しだけ当日販売分も用意できる予定ですが、早々の売り切れが予想されます。  8日朝10時の段階で当日販売分よりも多く購入希望者が来られた場合は抽選販売となります。  準備作業に支障が出るため10時以前に並ぶことはお断りいたします。 Design Market 2014 バッチ のばらをモチーフにしたデザインマーケットオリジナルデザインのバッチです。 障害者支援施設Lankaに作っていただきました。 中サイズ:300円/小サイズ:200円(税込) Design...

2014年3月3日月曜日

バライロ音楽祭 二階堂和美ミュージックライブ

今回は、バライロ音楽祭のメインゲストである二階堂和美さんのご紹介! ご存じ、スタジオジブリ映画「かぐや姫の物語」メインボーカリストです。素晴らしい歌い手であり、現役の僧侶でもある二階堂和美さんのライブをぜひ体験してください!ワークショップやトークショーなど様々なコンテンツたっぷりのバライロ音楽祭ですが、二階堂さんのミュージックライブも18時半から20時までたっぷりあります!チケットはお得な前売り2000円!二階堂さんのライブだけでも十分楽しめますよ! 【二階堂 和美】プロフィール 天真爛漫~自由奔放というイメージから神秘的、叙情的、そして狂気!な雰囲気までも併せ持つシンガー。これまでに単独作として10作品をリリース。客演も多数。 優しくも力強い歌声と幅広い音楽性、絶妙なセンスと筋のある音楽スタンス、そして、明るく人懐っこい性格が世界各国、日本全国から愛されている。 聴けばわかるし、見れば伝わる。命が燃えているというか、 音楽はこうやって人に伝わって行くんだなと心と体が認識するライブは必見。 2011年7月にリリースしたオリジナルアルバム「にじみ」は全曲を作詞作曲し、二階堂和美のこれまでの活動の集大成といえる作品となり、全国各地で高い評価を得ている。 近年はNHK「おかあさんといっしょ」や、小泉今日子さんのアルバムへの楽曲提供、地元の学園歌の作曲、スタジオジブリ最新映画・高畑勲監督作品『かぐや姫の物語』の主題歌に起用される等、活動の幅を更に広げている。  広島県在住。浄土真宗の僧侶でもある。 「バライロ音楽祭」  スタジオジブリ映画「かぐや姫の物語」メインボーカリスト、二階堂和美コンサートや東川隆太郎氏(かごしま探検の会)・坂口修一郎氏(Double...

2014年3月2日日曜日

ブックスミスミ鹿屋店に特設コーナー!

ブックスミスミ鹿屋店にBARAIROフェスティバルの特設コーナーを設置していただきました! ありがとうございます!!タニアさんの本も大量にご用意!当日会場でもブックスミスミさん協力のもと販売しますよ! タニアさんにサインももらえ...

2014年3月1日土曜日

バライロ音楽祭 【バライロあ・ら・かると】紹介!

バライロ音楽祭の担当者がバライロ音楽祭の魅力を紹介します! 【バライロあ・ら・かると】 ということでコンサートまでの時間を多彩なメニューで楽しんでいただこうという試みを紹介したします。 思い出してみてください・・・。 コンサートに行き、開場時間まで列に並んで立ちっぱなし・・。 『ただ待つ・・・』そんな経験あるはずです。 外国では、ホールに併設するカフェやバーで開場時間までお酒を呑んだり、ご飯食べたりしながら  ワイワイ・ガヤガヤとお客さん同士の楽しい交流の場になっているようです。  今回の【バライロ音楽祭】でもコンサートまでの時間を ゆったりとした空間・お客さん同士の交流の場として演出し、来ていただいたお客様に至福の時を提供します。 想像してしてみてください。 コーヒーの良い香り・・・。 さりげなく流れてくる心地よい音楽・・・。 かわいらしいお花さんたち・・・。 う~ん、たまらない・・・。 あと簡単なワークショップも開催します。 新しいライフスタイルの提案もさせていただきます。 ★「花を奏でる」ワークショップ このワークッショプは、こちらも知る人ぞ知る鹿屋市寿にある【リトルドア】さん全面バックアップで 開催されます。 お花のワークッショプは、全国的にもあらゆるところで開催されているようですね。女性の方を中心にニーズも多いのだと思われます。 高倉健さんぐらい不器用な私が個人的に思うのは、自分には難しい、出来ないのでは?・・・ということ。 そして お金もかかるのでは?時間に余裕もないし・・・。 やってみたいと思うけど、何か敷居が高い・・・と感じている方もいるのではないでしょうか? でも、今回の『花を奏でる』ではそんな思いを一掃してくれるでしょう。 優しいスタッフさんが「教える」っていうか一緒にお花を「楽しむ」ことを教えてくれます。 玄関あけたら、花がある。 食事のテーブルの真ん中に、花がある。 キッチンで料理する傍らに、花がある。  「今日はチョコレート的なものを我慢して 綺麗なお花を一輪買ってみようかしら・・・」 そんな日常があなたを待っています。ココロを豊かに!!ですね。 時間は1時間程度。お花は、鹿屋のお花でもある薔薇を使ったものを計画中です。 ★「コーヒーを聴く」ワークッショプ このワークショップは、知る人ぞ知る【ヴォアラ珈琲】さん全面協力のもと開催されます。 まずは、なぜ音楽のイベントでコーヒーなのか? コーヒーの香りがすればいいの? おいしいコーヒーが飲めればいいの? いや、違います。そんな安易な考えじゃございません。  確かにホールのロビーにコーヒーの香りがするだけで 雰囲気はガラリと変わるでしょうけど・・・。  実はコーヒーと音楽には密接な関係があります。  赤道直下のコーヒー豆原産国には、必ずと言っていいほど  その土地土地に独自の音楽があります。 そうですね・・・、例えば、 ブラジル >> サンバ・ボサノバ  ジャマイカ >> レゲエ  キューバ >> サルサ  といった具合。(間違っていたら炎上すんだろうな・・・)  今回のワークショップでは カッピング(ワインでいうところのテイスティング)をし、 様々なコーヒー豆の味の違いを見ていくもの。  同時にそれぞれの豆の原産国の音楽を聴きながら、 自分にあったコーヒー豆を見つけます。  先日、私も体験させていただきました。 クイズ形式でワイワイ楽しみながら・・・。すごく楽しかった。  専門的なことも、分かりやすくスタッフさんが教えてくれるし、  雑食の私も味の違いが分かりましたよ。 ちなみに私の好きなコーヒー豆は『インドネシア』の豆。 みんなに「インドネシアっぽい」って笑われましたが(笑)。 それからは、何となくコーヒーを飲んでいた私も飲み方・淹れ方など少し意識するようになりました。  朝のコーヒーが美味しいから仕事に行く前の「行ってきま~す!」も若干、声が大きくなった気がします(笑) コーヒーは飲まなくても生きていけるのでしょうが、 自分にあったコーヒーを選んで、ゆっくりと自分で淹れる、 又は、好きな人に淹れてもらう。  好きな音楽が流れている・・・。 なんて幸せな時間なんでしょう。 ココロが豊かになるってこういうことなんだろうと思います。 そんなきっかけを与えてくれるワークショップになるはずです。   ★バライロ楽団によるロビーコンサート 【コーヒーを聴く】【花を奏でる】ワークショップのコンテンツと、今回はロビーコンサートも行います。 ワークショップは、人数制限がございますが バライロ楽団のロビーコンサートは チケット購入の方は全員お聞きになれます。 【楽団メンバー】 【坂口...